![]() |
ホーム → 医師紹介 |
■ 医師紹介 ■ |
![]() |
![]() | ||||
どんなことでも遠慮しないで話して下さい。 | ||||
話を聞くことから始まります。 | ||||
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
理事長 |
高橋恵美 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
担当科 | |
内科 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
専門分野 | |
循環器 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
所属学会 | |
・日本内科学会(認定医)・日本循環器学会(専門医) | ||||
・日本医師会(認定産業医) | ||||
・糖尿病連携医 | ||||
・日本心臓病学会 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
趣味 | |
ガーデニング |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||
全ての患者さんに対して最善の医療を行い、心から喜ばれ・納得して | ||||
いただけるように、いつも心がけて努力しております。 | ||||
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
院長 |
山口義彦 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
担当科 | |
内科 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
専門分野 | |
糖尿病、代謝 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
所属学会 | |
・日本内科学会(認定医)・日本糖尿病学会(専門医)(指導医)・日本肥満学会 | ||||
・日本臨床免疫学会・日本栄養改善学会・日本リハビリテーション学会 | ||||
・日本病態栄養学会(認定NSTコーディネーター) | ||||
・日本栄養食糧学会(参与)・日本医師会認定産業医 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
趣味 | |
・休日に自宅で料理(時間があれば料理教室にも参加する) | ||||
・映画鑑賞(洋画と邦画どちらも) ・犬と過ごす |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||
心情まで汲み取り、その人に適した治療 | ||||
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
副院長 |
渡邉 尚 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
担当科 | |
内科 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
専門分野 | |
呼吸器、アレルギー疾患 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
所属学会 | |
・日本内科学会(認定医) | ||||
・日本アレルギー学会(専門医) | ||||
・日本呼吸器学会(専門医) | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
趣味 | |
史跡めぐり、読書(歴史もの) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||
誠心誠意。 適宜適切。 | ||||
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
本田幸治 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
担当科 | |
内科 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
専門分野 | |
循環器 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
所属学会 | |
・日本内科学会(認定医) | ||||
・日本医師会(認定産業医) | ||||
・日本循環器学会(専門医) | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
趣味 | |
沢山いろいろ・・・最近はギターと俳句に凝ってます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||
患者様なりの生活の質が保持できるよう心がけます。 | ||||
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
浦 幸子 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
担当科 | |
内科 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
専門分野 | |
循環器、糖尿病 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
所属学会 | |
・日本内科学会 | ||||
・日本糖尿病学会(専門医)(指導医) | ||||
・日本循環器学会 | ||||
・日本心血管インターベンション治療学会 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
趣味 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||
トータルケアと患者さん本位の診療および治療を心がけています。 | ||||
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
高橋和宏 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
担当科 | |
内科 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
専門分野 | |
循環器、心臓カテーテル治療 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
所属学会 | |
・日本内科学会(認定医) | ||||
・日本循環器学会(専門医) | ||||
・日本心血管インターベンション治療学会(認定医)(専門医) | ||||
・日本リハビリテーション学会 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
趣味 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||
予防医学に取り組んでいます。 | ||||
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
磯本正二郎 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
担当科 | |
内科 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
専門分野 | |
循環器 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
所属学会 | |
・日本内科学会(総合内科専門医) | ||||
・日本医師会(認定産業医) | ||||
・日本循環器学会 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
趣味 | |
家族旅行、ガーデニング |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||
患者さんの希望や生活背景なども考慮しながらそれぞれの患者さんにとって | ||||
最善の医療が提供できるよう努めております。 | ||||
消化器内科を専門としておりますが、糖尿病など内科全般も適宜対応して | ||||
おりますので、何でも気軽にご相談下さい。 | ||||
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
緒方健志 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
担当科 | |
内科 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
専門分野 | |
消化器 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
所属学会 | |
・日本内科学会(認定医)・日本消化器病学会(専門医) | ||||
・日本ヘリコバクター学会(認定医)・日本消化器内視鏡学会 | ||||
・日本消化管学会・日本糖尿病学会 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
趣味 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||
自然治癒力を高める事が第一。 冷えが痛みの最大の敵です。 | ||||
体を温める食べ物を摂り、水分過剰摂取を控える事で痛みは軽減されます。 | ||||
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
木村和也 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
担当科 | |
整形外科 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
専門分野 | |
肩、膝、足、東洋医学 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
所属学会 | |
・日本整形外科学会・日本東洋医学会 | ||||
・日本人工関節学会・日本スポーツ整形外科学会 | ||||
・日本肩関節学会 | ||||
・日本運動器リハビリテーション学会 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
趣味 | |
魚釣り |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||
自分が痛がりなので、なるべく痛くない治療を心がけています。 | ||||
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
石井辰洋 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
担当科 | |
外科 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
専門分野 | |
消化器 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
所属学会 | |
なし | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
趣味 | |
洗車&家飲み |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||
聞く耳を持って診察する。 | ||||
各々の患者様に適した治療を行う。 | ||||
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
高橋国宏 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
担当科 | |
形成外科 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
専門分野 | |
形成外科、手外科 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
所属学会 | |
日本形成外科学会(専門医)・日本手外科学会 | ||||
厚生労働省認定臨床研修指導医(指導医) | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
趣味 | |
音楽鑑賞 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||||
![]() | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
與那城 傑 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
担当科 | |
内科 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
専門分野 | |
循環器、心臓カテーテル治療 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
所属学会 | |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
趣味 | |
![]() |
![]() |
![]() |